2011年8月21日日曜日

IKEA space maker

面白そうなの見つけたので
http://www.ikea.com/ms/en_US/rooms_ideas/planner_youth/index.html

2011年8月20日土曜日

組織作り ~ニーチェ 福岡伸一 慶応IVS~

生きる上で大切にしていることが2つだけあります。
”正直さ”と”バランス感覚”

正直さってのはチリにいるとき家庭教師の先生に考えさせられてたから、
こっち来てからも考える機会多くて
イメージつかめてきてたんだけど

バランス感覚は大事そうだなーくらいでまともに考えてなかった。
でも、今回、福岡伸一さんの『動的平衡』を読んで、
あくまで個人的な解釈だけど、
今まで大切にしようと思ってた、バランス感覚ってこういうことかなってのができた。

つまりバランス感覚ってのは
そこに時間軸を当ててあげることで、福岡さんが書いてた”動的平衡”ってことになるのかなーと

で、思い出したのは、
ニーチェさん
割りと日本人にはわかりやすいよね。
こういう考え方は
柳のように、川のように

あと朝に慶応IVSの様子をustで見てたんだけど、
そこでもやっぱり、変化が多様である今、
スピード感のある対応力って言ってて
そういうの大事だなって思いました。

だから、やっぱりいろんな分野の人の力借りたいな。

”空間”にはあまり関係ないけど
組織づくりの話でした。

2011年8月19日金曜日

空間づくり from mixi日記

村作りの失敗と
オープンキャンパスの半成功からの

勢いで
サークル的な学生主導のゼミ的な学生団体的な
まーイメージはませる。

空間づくりサークル(仮)、学生団体空間づくり(仮)つくりました。
俺がつくるって言った瞬間に始まるんだね。そんなもんだね。



詳しくはtwitter→ryo1789


村作りって名前で集まってもらった人には悪いけど、こうなりました。
あと寝るって言ってスカイプ切っちゃったけど、寝れませんでした。笑

秘密基地、インテリア、人間工学、建築、リラックス
いろんな世界に結びつけていきたい。
それこそ、村作りも。
まー物事ステップバイステップだからね。


個人的には

9月はおじいちゃん家行って
一人で修行してこようかな。
絵の具とか買って、
畑仕事手伝って、
絵とか描いて、写真撮って笑
やべー楽しみ。

人文祭でもやっぱ一個空間作りたいな。
またおんなじ野音でやってもいいし

もちろん秘密基地作りはマスト。
最高ログハウス

村作りはその延長かなー。
耕作放棄地とか調べてたらやっぱり不可能じゃないよ。
小型の水車作ったりさ、
みんなのセカンドハウス的な感じに


イメージつくりにくいかもしれないけど、
つまりは”空間”を作るってことだよ。それだけ
興味ある人はメールなりなんなりお願いします。
→ryo.178@hotmail.co.jp

別に国大生だけじゃなくて
他大生もよろしくね。
既にいるし。

アイディア、労働力なんでも募集。
なんか、脳みそと行動のギアがかみ合ってブーストして
メンバーが集まってくこの感じ、好きなんです。

BRUTUS 居住空間学


いいよね

読みたい人いたら家にあるから言ってね。
沢田マンション行きたいなー。

小林節正さんって人のテントのやつとかもいいよね。


そういやこの前院生の展示見に行ったとき
(@オープンキャンパス)

何か鏡をピラミッドみたいに森の中に設置して
三角形の部屋みたいに光が走る感じとかめっちゃかっこよかったな。

アイデアはいろいろあるもんだね
いろいろやりたい。

村づくり 耕作放棄地

とりあえず、
神奈川県の自治体、政府が取り組んでいる内容。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f43/p1897.html
こっちは県

http://www.maff.go.jp/j/nousin/soutyo/tatiagaru/t_jirei/h18/1841_gakusei.html
農林水産省



あと面白いアプリ見つけました。
村作り(笑)のアプリです。

Smurfs' Village


横浜国立大学オープンキャンパスについて

正確には人間文化課程基礎演習4組でやった企画なのですが、
スタートであることは間違いないので

2011年の横国オープンキャンパス、8月の6,7日でした。

まず、カブトムシを探すために、クヌギの木を探すために、野外音楽堂で散策中

野外音楽堂の奥地でセミの脱皮シーンに遭遇。
真昼間っから、大胆ね。いやん。
なんか感動しちゃいました。昼間だと白さが際立つ。

なんか木々がうまいこと空間を作ってくれてて
神聖な感じもして、素敵だなーと

まーそんなことがあって
その空間に惚れちゃったわけですよ

twitterで脱皮シーンつぶやいてたら来てくれた友達にも勧められて
オープンキャンパスでしようと思ってた展示場所をそこに決定しました。

 とりあえず絵を描いて







 万国旗のように写真をタコ糸に付けて吊るして




木で骨組み組んだ謎のオブジェに色塗って写真貼ったり
こんな感じ



机とか並べて


ビアガーデン風

 蚊取り線香炊きまくって
音楽流して、楽しかったー。

来てくれた受験生。
初々しいけどしっかり考えてるし
わざわざ野音の奥の森の中まで来るだけあってモチベーション高い子多かった。
この子たちをセンターやらなんやらでふるいにかけるのかと思うと胸が痛い。
でも、最後に絶対ここに来ますとか言ってくれたりすると
本当にOCにぶつけてよかったなと思う。
来年あの中の何人かと出会えることを本当に願う。
世の中の嫌な部分のしわ寄せみたいな感じで受験しなきゃいけなくて
今日もきっと帰ってから入試用の勉強しなきゃいけなかったのかとか思うとね・・・。

オープンキャンパスに召集される教授を見てても
やりたいことあるのにセンターで足きりされる受験生見てても
場所使うのに許可やらなんやら必要だったり
やりたいことできなかったり、やりたくないことさせられたり

そういう中であれだけやりたいことさせてもらえた環境にいれてるってことを
単純に幸せに思います。


人文は自由度高い分、4年間座って授業聞いて単位取ってるだけじゃやばい。
ただもの作ったり行動したりはしやすいし、
きっとできるやつはどこ行ってもできるんだろうけど
環境としてはいいとこかもなと本気で思い始めてる。(mixi日記で書いたやつ引用)

写真

写真